刺繍の作品:岡本浩次 「つづける事、つづけてきた事、展」
つづける事、つづけてきた事、展
平成25年4月25日(日)~5月12日(日)
10:00~18:00(最終日17:00まで)
定休日/火曜日
入場無料
京刺繍、木彫、陶芸それぞれに携わる3人の作家(職人)による 展示会を開催いたします。
3人の共通は作品を作り続けていること、作品を生み出し形作っていることです。
それぞれの作品をお愉しみいただけます。
■出展
京刺繍:岡本浩次 (あわら市在住)
木 彫:鈴木美央 (鯖江市在住)
陶 芸:青木愛佳 (越前町在住) ・・・最近引越しされたとの事。
京刺繍の作品は草木染された絹糸を使っています。
豊富な色と見る額度によって色の見え方も変ってくるから不思議です。
木彫の作品は木の風合い、木目、質感が柔らかく繊細です。
女性ならではの細やかな作品は、かわいらしく優しいのです。
陶芸(陶器)は土味を感じる素朴でぽってりした愛くるしい器です。
思わず手に取りたくなる器です。
京刺繍の作品をご紹介。
作り手は岡本浩次さん。
昭和15年 京都生まれ。
現在はおわらし在住です
19歳の頃に修行に入られ、年季奉公を修めて28歳で独立。
現在に至る。

こちらの作品は
金糸を使用した総刺繍の作品です。
背景の青い部分も刺繍されてるんですよ。
藍の色と金の色がとってもきれいです~。
DMに使用させていただいた作品でもあります。
なんと60日ほどかかるそうです。
刺繍される幅も糸の幅ずつしか進まないので
気が遠くなる、根気のいる仕事です。


とっても緻密な作品なので、
刺繍とは思っていないお客様も本当に多くて、
「刺繍の作品ですよ~」とお伝えしても、
どの作品が??とハテナになってしまうお客様も。。
刺繍だと納得できると、
「これは、本当にいいもの見せてもらった~
来て、見にきて良かった。」と言っていただけます。
有難いですね。
色使いが本当に綺麗で。
私もお気に入りの作品が1,2点あります。
その作品を2週間あまり、毎日のように拝見できる事は
本当に幸せな事です。
さて、展示会も5/12(日)までです。
興味のある方はお早く~。
+++
5/11(土)・5/12(日)の2日間、
福井駅前もイベント満載です。
駅前周辺の駐車場も4時間無料。
西武やアップルロードでも楽しいイベントがあるようです。
駐車場も4時間無料なので、
5/11(土)・5/12(日)は福井駅前に~♪
この機会をお見逃しなく!!
3人の作品が会場で素敵に共鳴しています。
お近くにお越しの際には是非、お立ち寄りくださいね。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
つづける事、つづけてきた事、展
平成25年4月25日(日)~5月12日(日)
10:00~18:00(最終日17:00まで)
定休日/火曜日
入場無料
ふくい工芸舎
福井市中央1-9-29
エコライフプラザ2F(旧三上ビル)
福井駅前・福武線駅前のりば近く