■次回展示会のお知らせ 石川雅夫×中西惠美子「草木染と染織」展2013
3月7日(木)~3月31日(日)


■人気の桜染の教室開催!!
※予約優先となります。
春の温かい風に誘われて
ふらり遊びに来てくださいね。
会場には春が広がり、楽しい展示会になる事間違いなしです。
お楽しみに!!
食と灯りの器展
2月14日(木)~3月3日(日)
10:00~18:00(最終日17:00まで)
定休日/火曜日
入場無料
陶「和工房」さんは手びねりを中心として作品を作っておられます。
なので、ふっくら素朴で優しい雰囲気が漂ってます。
陶「和工房」さんの器をご購入の方はそろって、
「使いやすいわ、だいたい この器使ってる」
「へたな料理でも良く見えるんやわ~~」 などのお声や
感想をいただいています。
お客様が実際使った感想を教えてくださるんです。
おすすめの参考になるので大変助かってます♪
実際、使いやすいし、
スタッキングできるので収納で困ることも
少ないと思います。
電子レンジはご使用できますが、
食洗器はあまりお使いにならないほうが良いとおもいます。
長く使っていただく為、
長い時間の水などの付け置きはせずに、
なるべく一枚一枚
丁寧に洗う事をおすすめいたします。
洗う時に一番かけるんですよ。
縁が・・・
私も何度も経験していますから;;
さて展示会も3月3日(日)まで!!
食と灯りの器展
2月14日(木)~3月3日(日)
10:00~18:00(最終日17:00まで)
定休日/火曜日
入場無料
展示会は3月3日(日)までです。
ひな祭りの日が最終日ですよ。
陶「和工房」さんの素朴で可愛い雛人形もありますよ。
まだまだ、雪がちらつき寒い日が続きますね。
今年は雪が積もらないから、
とっても楽な冬ですが、もうすぐ3月だというのに
真冬のように寒い;;;
まだまだ寒いので、
温かい格好でお越し下さい。
灯りに癒されにきてくださいね。
最近、越前焼を探しているお客様が
ふくい工芸舎を探して、観光案内所などでお訪ねになって、
来店してくださっています。
ありがとうございます!!
福井市内(福井駅前)で越前焼を見れる場所が少ないようです。
当舎ではいろんな作家さんの越前焼を常設でお取り扱いしております。
お探しの器がもしかしたら、見つかるかもです。
一度、覗きにきてください。
お時間いただけましたら、お取り寄せできる器もございますので
ご相談いただければ嬉しいです。
食と灯りの器展
2月14日(木)~3月3日(日)
10:00~18:00(最終日17:00まで)
定休日/火曜日
入場無料
少し模様替えしてみました。
食器を展示している所と灯りの展示の雰囲気をちょっと変えたくて、
食器の下にクロスを敷きました。
わかるかな?
変ったかな?
ちょっと変ったかな~と。
自画自賛♪
今日のしょぼぼ;;
お使い物のラッピングをしていて、
「色が分かるようにしておいて」、と言付けられたのに、
印を付け忘れてしまいました。
熨斗やらなんやらで焦ってしまいました;;((言い訳・・
お客様の連絡先も分からないので、
明日、お電話をいただけますように。。
ごめんなさい、を伝えなきゃ。
当舎では、ラッピング承っております。
規格サイズのクラフトBOXにて対応しおりますので、
作品によっては箱の関係でお時間を頂くこともございます。
桐箱は別途箱代+お時間がかかりますが、
お問合せくださいませ。
お使い物をお探しの際は、
出来るだけ時間の余裕を持ってお求めいただければ嬉しいです。
在庫がなかったり、箱がなかったりいろいろあるので。。。
食と灯りの器展
2月14日(木)~3月3日(日)
10:00~18:00(最終日17:00まで)
定休日/火曜日
入場無料
閉店後、少しくらい中で灯りの写真を撮ってみました。
暗いほうがきれい。
当たり前なんですがね。
陶器なんだけと、
陶器じゃないみたい。
器から光りが透けて見えるようできれいですよ。
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |